『ボーカロイド文化の現在地』
2023年11月11日 2,000円 Async Voice編
論考「海辺で揺蕩う言葉たち——合成音声音楽の時代における「自殺」のアナロジー」を収録
収録内容
インタビュー
- 森勢将雅(音声合成技術研究者)
- フロクロ(ボカロP)
音楽論
- Flat – 拡大する「ボカロ」とそのゆくえ
- highland – ボカロ音楽の「透明性」と、歌唱の「人間らしさ」の関係について
- フガクラ – /遅延するうた/ /在る私たちは/
- マルドロールちゃん – ボイスロイドの他なる声としての音声合成キャラクター試論
- 黒岩秀太‼ – 足立レイの歩み(漫画)
文化論
- ペシミ – なぜVTuberの「歌ってみた」にはボカロ曲が多いのか?
- mochimiz – 「初音ミク」の消失と”初音ミク”の暴走——音楽ゲーム文化が逆説的にもたらした初音ミクの実在性について
- 瀬希瑞世季子 – ボーカロイドとポスト・ヒューマンの想像力
- ukiyojingu – 海辺で揺蕩う言葉たち——合成音声音楽の時代における「自殺」のアナロジー
- rino – インターネット文化の源流からボーカロイド文化まで
- 江永泉 – ボカロ・クロース・エンカウンター:もしかするといるのかもしれない仲間達のために
- highland – 「炉心融解」から考える、ボカロ曲の解釈と動画の関係
メディアミックス論
- 北出栞 – 「記録(ルビ:レコード)」の再構成と「記憶(ルビ:メモリー)」の生成——『カゲロウプロジェクト』論
- 藍 – ボーカロイドのために『プロジェクトセカイ』がしていること ふぁぼん – セカイとセカイをつなぐ
映像論
- 才華 – MVキャラはどこから来たのか、何者か、どこへ行くのか——2020年代前半までのボカロMVについて——
作家論
- cedosia – 心臓を持つ亡霊――『アザレアの心臓』論
- 柊余白 – アメリカ民謡研究会の研究、およびテクストとしてのボカロ・ポエトリー
- かくしか – ボカロは歌を忘れることができるか——Orangestarの言葉と音について——
巻頭イラスト(掲載順)
- NoNe
- 電蝶
- そろばん。
- ふたたん
- どうばと
- Turquoise
- (kenji)
- 八星黄一
- 尾崎ぽえむ
- mtz